hadapronishiyama

ぷにゅぷにゅボディなんてもう言わせない!引き締まった体は男の魅力②

 

Part1では、なぜ年齢を重ねると太りやすくなるのか???

体脂肪率はどうやって落とすのかをテーマに、ダイエット方法について書きました。

しかし、食事生活を気にしながらダイエットをして、適度に運動もしていても、

ある日から体重が減らなくなり、最終的にはダイエット前よりも太ったかも……なんてことがあるのです。

なんでこんなにも頑張っているのに体重が減らないの?

実は体から減っていたのは、体脂肪ではなく筋肉だったのです!

 

健康で引き締まった体型にするキーワード”体組成”

引き締まった健康的な体型になるには、体重を構成している成分(体組成)のバランスを意識し、

コントロールする必要があります。

体組成とは簡単に言うと、体重を構成している「脂肪」「筋肉」「骨」からなる『体内のパランス』です。

そこで、筋肉と脂肪の割合に注目して、健康的に体重をコントロールすることを

“体組成コントロール”といいます。また、その中で脂肪が多すぎたり、筋肉が少なすぎたりすると、

体組成が乱れる生活習慣病につながります。

Weight(体重)、Muscle(筋肉)、Fat(脂肪)バランスチェック!

まずは、自分の体重、筋肉、脂肪のバランスがどうなっているのかを知る必要があります。

しかし、体重計は体重を構成している全体を計れますが体脂肪は計れません。

また体脂肪計は、体重と、体脂肪率は計れますが筋肉量は計れません。

そこで自宅で簡単に筋肉量を計れる『体組成計』というものがありますので、

ご自分のカラダをよく知りたい方は是非チェックしてみてください。

痩せやすく・太りにくい、引き締まったボディを作るには【筋肉量】と【体脂肪】の

変化を追うのが最も効果的です!

 

innerscan

 

太りにくい理想の体型

体重、筋肉量、脂肪のバランスが良く、よく食べ、良く運動をするタイプ。

体重   ◆◆◆◆

筋肉量  ◆◆◆◆◆◆

脂肪量   ◆◆◆◆

 

肥満型

運動不足や中高年に多く見られる体型で、体重に対して体脂肪量が多すぎ。

体重   ◆◆◆◆◆◆

筋肉量   ◆◆◆

脂肪量   ◆◆◆◆◆◆

 

隠れ肥満型 <<<< 私はこのタイプです。

見た目は細いが筋肉量が不足し脂肪の割合が高いタイプ。運動習慣がなかったり、

無理な食事制限をした経験がある方に多いそうです。

体重    ◆◆◆

筋肉量  ◆◆◆◆◆

脂肪量   ◆◆◆◆◆◆◆

 

筋肉質型

筋肉と脂肪のバランスは男としては理想の型!

運動習慣があったり、スポーツをしていたりするがっしりタイプ。

隠れ肥満型とは逆のバランスですね。

体重   ◆◆◆◆◆◆◆

筋肉量   ◆◆◆◆◆

脂肪量  ◆◆◆

 

目標を立てましょう!

脂肪も減らしたいし、筋肉もつけたいのは分かりますが、まずは目標をたてましょう!

目標のない努力は長続きしませんよ!

隠れ肥満型と肥満型の場合、体脂肪が多いので脂肪を減らすことを優先しましょう。

途中から筋肉量を増やす方に切り替えた方が理想とする体型に近づけるのが早いと思います。

常に目標を設定することで、生活習慣の改善、運動習慣も長続きする秘訣ですね。

 

脂肪(体重)を減らそう

男性が1日で必要なカロリーは2,000kcalと言われております。

そこで、食事のカロリーを意識しすぎて食事を抜くなど極端に減らすケースがあります。

しかし1日の摂取カロリーが少なすぎると、体重の減りを早く実感することはできますが、徐々に減らなくなります。

栄養摂取は毎日の食事が基本です。極端な食事制限は基礎代謝を下げてしまいます。

せっかく引き締まった体を目指しているのに、痩せて、見た目のハリがなくなってしまっては元も子もありません。

カロリー制限をしていると、ついついタンパク質が不足しがちになります。

タンパク質はしっかり取りましょう。タンパク質は 筋肉を維持・発達させるのに重要な栄養素です。

高タンパク質・低カロリーな食事を心掛けましょう。

 

  • 脂肪の少ない肉(鶏のささみ、牛・豚のヒレ肉)
  • 大豆(豆腐)
  • 葉野菜

etc

 

筋肉をつけよう

食事管理をしながら、ウォーキングやランニングのような有酸素運動を取り入れましょう。

理想は、正しい姿勢で筋肉をつけたい部分に集中することができる、ジムでのマシントレーニングです。

まずは腹筋!! これは筋トレの基本として外せません!

ここで、「楽して腹筋を鍛える」なんて事を真っ先に考えては行けません。

「つらいトレーニングから解放され、1日数分で割れた腹筋が……」なんていうのはないですね。

筋トレはしんどいのが当たり前です。

お手軽機器を使っても効果は微妙ですよ!……(経験者です。)

 

実践!筋トレ方法

では、まずは腹筋です。

1セット20回を目安に3セット(インターバル1分)から始めて徐々に増やしましょう♪

久しぶりだとキツイですよ‼

足を伸ばした状態ではなく、膝を曲げて立てる。

膝と足は肩幅に開き、上体を30-40度 起こせば腹筋は完全収縮します。

 

smiling man doing push-ups in the gym

 

自宅でできる上半身の自重筋トレとなれば、腕立て伏せ!

1セット 10~15回を目安に2~3セット、徐々に増やしましょう。

床に両手、両足を着けた状態の姿勢がきつい時は無理せず、最初は両膝を着いた状態での腕立てもありですよ!

腹筋が弱いと腰を痛めますから。

目標を決めて理想の体を目指すには、他の部位のトレーニングメニューも徐々に増やしていきましょう。

その内、ダンベルやバーベルが欲しくなります!なぜならトレーニンングのバリエーションが増えますからね。

筋肉と体脂肪のバランスが取れれば、見た目もスリムになってきます。

なので、必要以上に体脂肪だけを落としたり、体重を減らしたりしなくても良いのです。

筋トレや食事管理をコツコツと続けるうちに、理想の体に近づくはずです!

 

 

 

 

美容クリエーター

美容クリエーター ( Nishiyama )
の記事をみる

 プロフィールを見る

株式会社ドクターソワ 美容クリエーター

美容とは縁のない技術畑の現場で長年勤め、その後、美容系業界に転身。
美容医療、化粧品について知識を深め、美容に興味を持つ男子「美容系男子」を広げるためにメンズの美容情報を啓蒙中。

◆美容歴
5年以上

◆血液型
A型

◆趣味/マイブーム
マリンスポーツ、買い物/ドライブ

◆人から言われる長所と短所
長所 ~ まめ、几帳面

短所 ~ 集中しすぎると人を寄せ付けないオーラがでる

◆好きなタイプ
明るくおしゃべりな人

◆好きな言葉
まずはやってから考えよう

◆口癖
会話の中に「えー…」が多い


関連記事


カテゴリー

広告

最新記事

  1. shutterstock_1376251502

    2019.08.02 | 季節の美容法

    実は知らない?日焼け止めの原理とは
  2. shutterstock_1007326666

    2019.07.19 | おすすめ

    いまさら聞けない!ドクターズコスメの定義って?
  3. shutterstock_660238894

    2019.06.28 | おすすめ, その他の悩み・肌トラブル

    「AC-11」は新世代の美容成分!美白の救世主の正体とは
  4. shutterstock_785788201

    2019.06.07 | 悩み・トラブル解消法

    アンチエイジングの決め手は、抗酸化と抗糖化!
  5. shutterstock_428814769

    2019.04.26 | 季節の美容法

    ゴールデンウィークは肌荒れの季節?旅先でも美肌をキープするには
  6. shutterstock_646509598

    2019.03.26 | 悩み・トラブル解消法

    正しいシートマスクの使い方・選び方とは?
  7. shutterstock_615022112

    2019.02.28 | おすすめ

    エイジングケアはいつから必要?予防美容のすすめ
  8. shutterstock_124635385

    2019.02.15 | シミ

    お肌の漂白剤ハイドロキノン!~化粧品の選び方と注意点~
  9. shutterstock_758431336

    2019.01.23 | シワ・たるみ

    すぐに小顔になれる!エステティシャンが教える効果的なマッサージ
  10. shutterstock_333956912

    2018.12.20 | シワ・たるみ

    見た目年齢は目元から?目力アップで-7歳若見え!

悩み・トラブル解消法

  1. tani6-2

    2017.06.26 | ニキビ, 悩み・トラブル解消法

    ニキビができるのは何歳ごろ?自然に治る?女医が教えるニキビ知識
  2. taniguti531

    2017.06.08 | おすすめ, 悩み・トラブル解消法

    新発想の「飲む日焼け止め」とは?気になるその効果をご紹介
  3. takahasi6

    2017.06.05 | 美容気学

    《6月》あなたの九星気学運気予報
  4. tanidr

    2017.05.25 | おすすめ, 悩み・トラブル解消法

    グルテンフリーを意識した食事で老廃物ためない生活を!
  5. %e8%82%8c%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab

    2016.12.08 | その他の悩み・肌トラブル, 悩み・トラブル解消法

    赤ら顔の原因と対策…顔の赤みは美容皮膚科で治しましょう!
  6. Blond Hair.Beautiful Woman with Healthy Straight Long Hair

    2016.11.16 | その他の悩み・肌トラブル

    女性の薄毛・抜け毛の悩みはクリニックで解決!
  7. Smiling doctor and happy beautiful young woman - indoors

    2016.10.05 | シミ

    出来てしまったシミを早く治すには…女医が教えるシミ対策法
  8. Eye and nose of beautiful young woman close up, soiled by green cosmetics.

    2016.09.01 | その他の悩み・肌トラブル

    あなたは何クマ?深刻なクマの対処法をクマ別にご紹介
  9. Pretty female face of a beauty asian over white background

    2016.08.30 | その他の悩み・肌トラブル

    トラブル知らず肌を手に入れる!今日から始められる4つの美肌習慣
  10. 女性寝てる

    2016.08.29 | その他の悩み・肌トラブル

    顔のくすみも薄毛にも!カッサを使ったヘッドマッサージ