hadaprooomukai

僧帽筋の筋トレで顔のたるみ首のたるみ予防

 

皆様、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか。

 

そろそろ梅雨の時期で、気分も憂鬱になってしまいがちですよね。

そんな時は、運動でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

 

今回は僧帽筋のトレーニングの大切さについて、お伝えしたいと思います!

僧帽筋は、頭と首の付け根から、背中の表層にある筋肉です。

僧帽筋を鍛えて、顔のたるみ!首のたるみ!の予防もできたら最高ですよね!!

 

 肩こり、首こりで悩む私生活

 

実際に我が身で実感した出来事と絡めてお伝えします。

 

しばらく前の話ですが、数か月間、長期にわたり、僧帽筋のコリと異常なレベルの痛みに

悩まされる日々が続いたことがあります。

首を回すのも痛い。腕を上げるのも痛い。

寝ている間も寝返りが打てない。

果ては、深呼吸しても痛む有様でした。

肩こりや筋肉の痛みが続き、次第に身体をかばうような動作が多くなってしまうため、

さらに動かせる範囲(可動域)が狭くなるという悪循環に陥ってしまいました。

するとますます血行不良や運動不足になってしまい、気がつけばあっという間に首が一段と太くなり、

アゴ周りには肉がつき、わきの周りも一段と太くなってビックリしました!

僧帽筋の不具合で、こんなにも私生活や体形に影響するとは?!と、自分の体を見てつくづく感じましたね。

 

Kinesiologist or physiotherapist treating Trapezius

 

痛みの治療をするため、某医院にも通院しましたが原因不明で、どうしたら解消されるのか……と

悩む毎日でした。この痛みのおかげで、身体に支障が出る前に普段から意識して予防のトレーニングを

する必要性を実感しました。

このままではいけない!と簡単なストレッチとマッサージを自宅で続けた結果、

痛みが軽減し、首と腕の付け根、わきの周りの太さが変化したのを実感しました。

 

肩こりと僧帽筋の筋肉痛の原因とは…

 

僧帽筋は、いわゆる肩こりに代表される筋肉で、一部脳神経にも支配されていることから、

悪い姿勢での長時間の作業、重い荷物を持つことや、ストレス、

そして眼精疲労などの影響を受けやすい筋肉ともいわれております。

その他、靴があっていなかったり、歯の噛み合わせ、枕の不具合、机といすの不具合、猫背、肥満、

きつく締め付ける服や下着、冷え性など…..

普段の生活のちょっとしたことが影響しますので、注意が必要です!

 

昨今はパソコンやタブレット、スマホの普及により、長時間同じ姿勢でいることが多いですよね。

こうした生活習慣では、僧帽筋をほとんど使わないので、アゴが前のめりの姿勢になりやすく、

猫背を誘発してしまいます。

 

日本人は、9割が猫背と言われるほど、猫背の人が多いそうです。

この猫背は「ストレートネック」と呼ばれる、首の骨の異常にもつながるので、

意識して正しい姿勢を心がけたいですね!

また、男性より女性の方が、首の筋肉量が少なかったりなで肩だったりするので、

猫背を誘発しやすいとも言われています。

 

「肩こり予防ケア」は日常の生活にプラスするだけ!

 

Success winner woman

 

まずは、激痛が走っている時は、専門医や整体師、柔道整復師、針灸師などに相談し、無理は厳禁です!

肩こりの解消・予防には、僧帽筋の緊張コリをほぐすためのマッサージやストレッチがお勧めです。

温泉やスパに浸かりながら、ゆっくり体を伸ばすのもいいでしょう♪♬

緊張した筋肉を緩ませ、血行を良くして、溜まった老廃物を流すことはとても大切です。

また、マッサージや運動をすることで、脳内に「エンドルフィン」が放出されます。

通称「脳内麻薬」と呼ばれるエンドルフィンは、疲労物質でもある活性酸素を

撃退する力もあると言われています。

活性酸素を撃退してくれるなんて、アンチエイジングにもいいですね!

 

肩こり予防に!自宅でできる簡単ストレッチをご紹介

 

自宅でも簡単にできるストレッチと筋トレなら、毎日気軽に続けられる方が多いのではないでしょうか。

まず、入浴で身体を温めます。

入浴後に下記の流れで試してみてください。

 

1)手首⇒ひじ⇒肩⇒首に向かって、手のひらでギュッ、ギュっと握りながら進みます。

2)二の腕・肩・ワキ・脇腹を中心に、刺激を感じる程度の強さで、つまむように握ったり搾ったりします。

イタ気持ちいい程度が理想の力加減です。

3)手首・ひじ・肩・肩甲骨・首を、ゆっくり深呼吸しながら回します。

 

「首」の付く関節(手首・足首など)を回してストレッチすると、身体の新陳代謝がアップしやすくなります。

運動前のウォーミングアップにもなりますし、関節を回すストレッチは冷え性の方にもおすすめですよ。

 

自宅でも簡単にできるストレッチをもう一つお伝えいたします!

 

①肩幅に足を広げ、起立した状態で両肩をギュッとあげます。
その状態から、息を吐きながら上げた両肩を一気にふーっと下げます。

hadaprooomukai1

上記の動きを、適度な回数でストレッチします。

例)20~30回×2セット

 

2)次にタオルを使ってのトレーニングです。

肩幅に足を広げ、起立した状態で立ちます。

両手で肩幅より少し広げた状態で、フェイスタオルを握ります。

息を吐きながら上半身を曲げて、数回行います。(左右対称に行いましょう)

hadaprooomukai2

3)②と同じ態勢で、次のトレーニングです。

両腕を上げ下げして、肩甲骨を寄せます。

hadaprooomukai3

いかがでしたでしょうか。

 

生活習慣や姿勢、運動不足やちょっとした毎日の不調で肩こりが起こるのです。

そして、その肩こり⇒僧帽筋の不調は、顔や首のたるみにつながってしまうのです。

 

自宅でも簡単にできるトレーニングで予防しましょう!

肩こり、首のこりを解消し、健康美に快適な毎日を過ごせたら嬉しいですね♪

 

 

美容トレーナー

美容トレーナー (大向 由利香)
の記事をみる

 プロフィールを見る

広尾プライム皮膚科 / 株式会社ドクターソワ 専属トレーナー

<活動カルチャー>
NHK文化センター八王子/(美容講座)
読売・日本テレビ文化センター横浜/(美容講座)
東武カルチュアスクール池袋/(美容講座)

エステサロンや美容医療の現場で13年間務める。その後、転身し現場で培った経験を基に美容に興味を持つ女性を対象に若返りを目指すための講座を開講し講師としての活動も始める。現在、美容業20年歴!講師としての活動のみならず事業拡大に向けての取り組みや新規開拓の取り組みにも力を入れ活動しています。

◆美容歴
20年以上

◆血液型
O型

◆趣味/マイブーム
パワースポット巡り、ジム、加圧トレーニング、アロマ/YouTubu洋楽

◆人から言われる長所と短所
長所 ~ 明るい、活発

短所 ~ 短気、たまに諄い

◆好きなタイプ
明るく社交的な人、健康的で行動力がある人、個性的な人

◆好きな言葉
無限大

◆口癖
「ウケる(笑)」


関連記事


カテゴリー

広告

最新記事

  1. shutterstock_1376251502

    2019.08.02 | 季節の美容法

    実は知らない?日焼け止めの原理とは
  2. shutterstock_1007326666

    2019.07.19 | おすすめ

    いまさら聞けない!ドクターズコスメの定義って?
  3. shutterstock_660238894

    2019.06.28 | おすすめ, その他の悩み・肌トラブル

    「AC-11」は新世代の美容成分!美白の救世主の正体とは
  4. shutterstock_785788201

    2019.06.07 | 悩み・トラブル解消法

    アンチエイジングの決め手は、抗酸化と抗糖化!
  5. shutterstock_428814769

    2019.04.26 | 季節の美容法

    ゴールデンウィークは肌荒れの季節?旅先でも美肌をキープするには
  6. shutterstock_646509598

    2019.03.26 | 悩み・トラブル解消法

    正しいシートマスクの使い方・選び方とは?
  7. shutterstock_615022112

    2019.02.28 | おすすめ

    エイジングケアはいつから必要?予防美容のすすめ
  8. shutterstock_124635385

    2019.02.15 | シミ

    お肌の漂白剤ハイドロキノン!~化粧品の選び方と注意点~
  9. shutterstock_758431336

    2019.01.23 | シワ・たるみ

    すぐに小顔になれる!エステティシャンが教える効果的なマッサージ
  10. shutterstock_333956912

    2018.12.20 | シワ・たるみ

    見た目年齢は目元から?目力アップで-7歳若見え!

悩み・トラブル解消法

  1. tani6-2

    2017.06.26 | ニキビ, 悩み・トラブル解消法

    ニキビができるのは何歳ごろ?自然に治る?女医が教えるニキビ知識
  2. taniguti531

    2017.06.08 | おすすめ, 悩み・トラブル解消法

    新発想の「飲む日焼け止め」とは?気になるその効果をご紹介
  3. takahasi6

    2017.06.05 | 美容気学

    《6月》あなたの九星気学運気予報
  4. tanidr

    2017.05.25 | おすすめ, 悩み・トラブル解消法

    グルテンフリーを意識した食事で老廃物ためない生活を!
  5. %e8%82%8c%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab

    2016.12.08 | その他の悩み・肌トラブル, 悩み・トラブル解消法

    赤ら顔の原因と対策…顔の赤みは美容皮膚科で治しましょう!
  6. Blond Hair.Beautiful Woman with Healthy Straight Long Hair

    2016.11.16 | その他の悩み・肌トラブル

    女性の薄毛・抜け毛の悩みはクリニックで解決!
  7. Smiling doctor and happy beautiful young woman - indoors

    2016.10.05 | シミ

    出来てしまったシミを早く治すには…女医が教えるシミ対策法
  8. Eye and nose of beautiful young woman close up, soiled by green cosmetics.

    2016.09.01 | その他の悩み・肌トラブル

    あなたは何クマ?深刻なクマの対処法をクマ別にご紹介
  9. Pretty female face of a beauty asian over white background

    2016.08.30 | その他の悩み・肌トラブル

    トラブル知らず肌を手に入れる!今日から始められる4つの美肌習慣
  10. 女性寝てる

    2016.08.29 | その他の悩み・肌トラブル

    顔のくすみも薄毛にも!カッサを使ったヘッドマッサージ