O脚を改善してスラリ美脚に!自宅でできるストレッチでO脚改善にトライ
今回は、自宅で簡単にできるO脚改善のストレッチについてお伝えしたいと思います。
日本人の大半がО脚といわれております。
お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、私も幼少期のころからのO脚にかなり悩まされました。
О脚がひどくなってくると、歩くとすぐ疲れやすくなったり、
ねん挫しやすくなったり、むくみやすかったり、腰痛に悩まされたり。
一目でО脚だとシルエットがカッコ悪くなったり。
そして、O脚だとファッションや靴選びも一苦労!
О脚の原因を知って、ご自分でできる簡単ストレッチで改善にトライしてみませんか?
先天性のO脚の方はなかなか難しいですが、ご自分の生活スタイルが原因でなってしまった方などは、
ぜひ試して見てください。
◆ О脚の原因とは
一般的に言われている原因は、姿勢の悪さや歪み、不安定な立ち方をしたせいだと言われていますが、
人間はもともと生まれたときはみんなО脚なんだそうです。
そこから5~6歳までにX脚に変わり、さらにそこから体重が増えるに従ってだんだんО脚になっていきます。
ただし、ひどいО脚だと言われているのには他に原因があります。
・骨盤が前傾または傾いている。
・立ち仕事やデスクワークなど、一定の姿勢からあまり身体を動かさないでいる。
・自転車に良く乗る。
・ヒールを毎日履く。
・足の指を使っていない歩き方。
こういったことで、足の筋肉が硬くなってしまうと筋肉に引っ張られる形でО脚がひどくなってしまいます。
◆あなたもО脚?気になる方はチェック!
さて、あなたはО脚かどうか、簡単なチェックで分かりますので試してみましょう。
<О脚チェック>
- 両足を肩幅くらいに開く
- 少しずつ近づけていく
- 先に内くるぶしあたりが付くか、それともヒザの方が付くかで判断できます。
- 内くるぶしが先についた人はО脚です。
◆ О脚の改善を目指そう!簡単ストレッチ
О脚を改善するには、硬くなってしまった筋肉をほぐし、
自宅で出来る歪みを改善する簡単エクササイズを毎日トライしてみましょう♪
1.四つん這いストレッチ
1)手とヒザを床と垂直に立てて、四つん這いになります。
2)息を吸いながら、「みぞおち」辺りをゆっくりと上に引き上げて、背中を丸くします。(15秒キープ)
3)口からふーっと息を吐きながら、肩甲骨の間と、腰を下に落とすイメージで背中をそらします。(15秒キープ)
4)これを5セット行います。
2.足指ストレッチ
1)立ち姿勢で両足のかかとを合わせて爪先は90°に開きます。
2)1の姿勢の状態で、両足の指で床を掴むように指だけ動かします。
3)1~3を10回2セット、1日2回してみましょう。
3.下半身強化ストレッチ
1)脚を大股に開き足のつま先と膝は少し外側に向け腰を落とします。(スクワットの姿勢です)
2)背筋を伸ばしお尻は突き出した状態でスクワットをします。(膝がつま先より出ないように注意)
3)太ももが床と平行になるまで腰を落とし、立ち上がる時は、膝を完全に伸ばさないように(10回)
4)これを3セットしてみましょう。
4.カラダのバランスを整え内臓を正しい位置へ
1)足のかかとをつけた状態で、爪先を90°開き真っ直ぐ立ちます。
2)息を吐きながら両腕を頭の上で合わせ背伸びするように上へ、全身背伸びするように爪先立ちで5秒間キープ。(両足のかかとを離さないように注意)
3)5秒間キープ後は、足のかかとを床に下ろします。
4)1~3を毎日5回してみましょう。
いかがでしたでしょうか。
時間をかけず簡単だから自宅で出来る!
О脚を改善して、美脚を目指してみましょう!