【医師コラム】毛穴の角栓を撃退したい方へ…原因と徹底治療法
今回のお話は、角栓のお話です。
皮脂分泌が多いTゾーンに位置する鼻。
鼻はお顔の中心で、目に良く入る部位ですね。
そんな鼻で気になるのは角栓が詰まった毛穴です。
なぜ気になってしまうのでしょうか。
ケアしても目立っている気がする毛穴、その原因は?
毛穴が目立つ原因は、主に下記になります。
・過剰な皮脂分泌
ストレスや皮膚のターンオーバーの乱れは、皮脂分泌を必要以上に過剰にしてしまいます
・毛穴の開き
お肌が乾燥していると、お肌を守ろうと皮脂の分泌が促されます。
しかし、常に継続していると毛穴が開ききったままになってしまいます。
・余分な角質
ターンオーバーが乱れることにより、通常であれば剥がれ落ちるべき古くなった角質が残ってしまいます。
この古くなった角質が、皮脂と混じることにより角栓を形成し、開いた毛穴に詰まることとなります。
毛穴に詰まった角栓の成分としては、皮脂30%・古い角質(たんぱく質)70%で形成されます。
上記で述べた肌の乾燥(毛穴の開き)・過剰な皮脂分泌・余分な角質も、全て代謝の滞り、つまりターンオーバーの乱れによるものです。
ターンオーバーの乱れは、加齢に加えて不規則な生活、ストレスなどで引き起こされます。
加齢は仕方ないにしても、他の原因はなるべくなくしたいものですね。
広がってしまった毛穴のケアは?
汚れ詰まり毛穴に対し、しっかりクレンジングすることは大事と前にお話しました。
しかし、いくらオイルクレンジング剤でごしごしマッサージしても、一度詰まってしまった角栓は取れません。
過度なクレンジングは逆に過角化を生み出してしまうことも。
また、毛穴パックなどの強い刺激で角栓を取り除こうとするのもお勧めしません。
さらに毛穴が開き、汚れが溜まりやすくなってしまいます。
これらのケアを繰り返すことで、肌は逆に刺激から守ろうと、角質を厚くしてしまいます。
まずは、乱れてしまったターンオーバーを整えましょう。
ターンオーバーを整えるには、皮膚科などで行うケミカルピーリングがおすすめです。
ピーリングにより古い角質を除去するとともに、定期的に行うことにより通常のターンオーバーを整える効果が期待できます。
ピーリング後はしっかり保湿をしましょう。
ピーリングは毛穴ケアだけでは無い、美肌の基本
鼻の毛穴のケアとしてピーリングをお勧めしましたが、ピーリングは毛穴だけではなくハリ・くすみの改善も期待できる施術です。
顔全体のスキンケアとしても取り入れられるといいですね。
年齢を経ると肌代謝も落ちてきます。
30歳くらいからピーリングを月一回継続することは、肌の代謝を促進させ、肌のメンテナンスとしてちょうど良いケアになります。
毛穴が気になる方、まだ大丈夫という方も、ピーリングでお肌の定期的なメンテナンスはいかがでしょうか。
http://www.hiroo-prime.com/menu/menu/peeling.php